言葉はいろいろな形をしている※選び方
- ゆうぽん
- 2021年3月2日
- 読了時間: 3分
どうも最近心理的なことに興味がある私だw
言葉 とは本当に
面白く
軽く
重く
笑えて
悲しく
色々な感情を呼び覚ましてくれる
見た目はファーストインプレッション※第一印象
言葉はセカンドインプレッション※第二印象
だと思っています。
自己表現で大切なもの
そしてこれらは全て培ったことが大きく影響している
私で言う 見た目
私はよく笑う。昔からよく笑う。だから。どうしても。
目尻にシワがすごいことになっているw
これは積み重ねでこうなったんだろうw
なら言葉選びや言葉遣いはどうだろう?
口癖や誰かと話すときの言い方は?
これも幼少期から現在に至るまで
いろいろな人と会話し、会話を聞き
真似ては
学び、自分のモノへと変換される
自分という一部になっている
言葉とは不思議で 同じ意味でも形を変える
水みたいなもの
言う人
言葉の並び
言葉の選別
それらによって全く違った捉え方になるのは皆さんも経験があるんじゃないですか?
何かをし忘れた時※関係性
『○○しないの?』と親しい人に言われる言葉とそうでない人から言われる言葉では
嫌悪感が違う
何かをし忘れた時※言葉選び
『○○しないの?』では嫌味になっている言葉
素直に言うなら
『これ忘れてるよ~』がシンプルで親切だろう
あとはちょっと似非関西弁みたいに
『忘れてるで~♪』でもいいかもしれませんねw
何かをし忘れた時※言葉並び
『忘れてるよ~?』より更に名詞・動詞・形容詞といった具体的な文面
『さっきの○○忘れてたから気を付けてね』
ざっくりと書いた上記3つの例文
これはザックリのRANKだと思ってほしい
言葉とは自分と相手を知ることで初めて効果を発揮する
人間最大のコミュニケーション能力だと思っています
自分をみつめ
人を知り
その人との関係性を知る
こんな例えもどうだろうか
入社したい会社に面接に行くとき
あなたは最大限の 敬語 と 言葉選び に慎重になるでしょう
それはなぜか
関係性が 0※ゼロ だからです
これが入社できた場合務めて1年もすれば面接してくれた人にも
ちょっとした世間話ができるくらいになっているかもしれません。
よくある話です。
それは仕事を通して信頼関係や少しは相手がどんな人間なのか
知ることができたから
本当に 言葉 とは難しい
たったそれだけ…されど重視するべき事
ただこれに関しては ミスを前提にしなくてはいけない
どうしても経験と多くの人との
コミュニケーションが大切になると思います
私みたいなタイプはまさにヒットしたものですが
自分の事しか頭になく、自分の気持ちと、自分の当たり前だけで
話をしていた自己中心的人間。
より多くの人を私の言葉で傷つけてきたこと
それらを受け止めることで今に至る訳で
最初からこんな気持ちになっていたわけではありませんw
人は積み重ねる生き物
そして吸収していくもの
多くを学んで、成長する
そして今も私は勉強の日々だ
最新記事
すべて表示このアニメは一見宗教や天文学と言った内容かと思いきや実はその時代の背景と現代を忠実に表しているアニメです。 話の内容はキリスト教では昔地球を中心に惑星が回っていると言われていました。 これを天動説と言います。逆に今世間に知れ渡っているのは地動説!...
最近トランプ大統領の迅速な決定に世界は振り回されてると感じる人も多い中で 日本のテレビ局や新聞はトランプ政権をよく思っていない記事は多発しています。 ではどうしてそうなるのか? そもそも世界の舵取りは基軸通貨でもあるドル=アメリカにあります。...
お久しぶりです。今日は多くの人が気になっているトランプ大統領と元安倍総理はいい関係を築いていたか?という記事に触れていきたいと思います。 率直な答えはトランプ大統領から見て安部さんは人としてとても好感のある人だったと言えます。大きな理由としてはトランプさんが初めて大統領に就...
Comments