政治の話をするとだんまり
- ゆうぽん
- 2021年10月23日
- 読了時間: 3分
更新日:2021年10月24日
今日わかったことは
本当に政治の話は恐れられてるんだと
実感しました。もしくは興味を持たない人が多いんだと思います。
政治の話をした瞬間コメントはピタッと止まる。でも知ることは必要ですよ。
それも政治が悪いんですけど。
ただ『自分には関係ない、どっちでもいい』そういう人間が増えれば増えるほど
今のまま変わらない。最悪の場合悪化し続ける。
私がやっているゲームでもそうです。
日本といえばゲームだよね!アニメだよね!
家電製品は日本製だよね!
そんな時代とっくに終わりましたよ。
どうして終わったか?
経済政策が間違ってるからですよ。
私もここで中国企業がすごい!とか
アメリカの資本家が日本の会社を買収しているなど発信してましたが当たり前ですよ。
どうして日本企業はお金を使わなくなったのか、保守的な企業になったからです。
人材を減らし、安く雇い、チームメンバーは使い回し。
もちろん世の中に娯楽が増えてゲーム離れ、テレビ離れ、それもあります。
しかしあの大手メーカーの任天堂でさえ大金をつぎ込み新しいチャレンジを止めてるんです。もう20年も!
ゲームメーカースクエニはどうですか?
新作ゲームはリメイク、リマスターばかり
既存のもので低コストなゲームを作成。
アプリゲームを量産して低コストで
課金で儲ける。という仕組み。
低コストのなにが悪いのか?
安く作るの!とは言いません。ただそればかりではダメなんです。お金は天下の回りもの!コストをかけるということさ人を使い、技術を使い。様々な人にお金を使います。
方や中国は景気爆上げで『原神』を生み出し
これまでにない高コストゲームをリリース。
ハイリスクハイリターンのチャレンジですよね。昔のスクエニや任天堂もそうだったんですよ。
ハイリスクハイリターンの精神でやってました。当時のスクウェアは赤字まっしぐらな状態で【ファイナルファンタジー】最後の幻想と意味を込めて作った渾身の作品が大ヒットして盛り返したんです。
ではなぜ昔のようにチャレンジできないの?どうしてお金をかけて凄いゲームを作らないの?それはゲームをしてる場合じゃない人や生活が大変な人が多い。消費者が大変だから。
もっと掘り下げると、皆さんはどうしてゲームできてるんですか?それはゲームする時間があるからですよね?ゲームって昔より更にリアルで面白いもの増えてますよね。でもゲームするには暇を作らないといけない。
もっと言えば遊ぶ時間を増やさないと
そもそもゲーム買っても遊べないから
それなら買わないですよね。
それが政治にかかわるんですよ。
働く時間が今より短くなって、給料が増えたらゲームする時間や外へ遊びにいくこと、いろいろ増えますよね。
将来好きな人と結婚して家庭を築いたとき
しっかりとした政治になっていれば今より子供を産みやすく、育てやすい環境ができるんです。今はそんな予定はないから関係ない。
そう言うときに政治に目を向ける。では遅いんです。いきなり政権は変わらないし、変わってもすぐに変わるわけではない。
何年も掛かる場合もあれば来年できることもある。
だからこそ早く興味を持ってゲームと同じくらい政治にも興味を持てたら将来もっと楽しくゲームできると思うんですよね。
最新記事
すべて表示このアニメは一見宗教や天文学と言った内容かと思いきや実はその時代の背景と現代を忠実に表しているアニメです。 話の内容はキリスト教では昔地球を中心に惑星が回っていると言われていました。 これを天動説と言います。逆に今世間に知れ渡っているのは地動説!...
最近トランプ大統領の迅速な決定に世界は振り回されてると感じる人も多い中で 日本のテレビ局や新聞はトランプ政権をよく思っていない記事は多発しています。 ではどうしてそうなるのか? そもそも世界の舵取りは基軸通貨でもあるドル=アメリカにあります。...
お久しぶりです。今日は多くの人が気になっているトランプ大統領と元安倍総理はいい関係を築いていたか?という記事に触れていきたいと思います。 率直な答えはトランプ大統領から見て安部さんは人としてとても好感のある人だったと言えます。大きな理由としてはトランプさんが初めて大統領に就...
Comments