人の受け取り方と価値観
- ゆうぽん
- 2021年6月5日
- 読了時間: 2分
以前もタイトルに似た話をした気がしますが
総集編だと思ってください(苦笑)
自分の価値観は他者との価値観と
誤解してました。
もっと具体的に言うと【同じ】ではなくても
近いものかな?くらいには思ってました。
ですが、人によっては180度全く違った受け止め方をする人が存在する。
前回のブログでも【お金と時間】についての
記事を書きましたがそれにも真逆の意見が存在しているようで
私の価値観はお金を稼ぐ苦労は一般的にとても簡単なようで難しい大切な対価でだと思っています。
『結局あなたはお金なんだね』と
言われれば『はい』と答えたくなる言葉。
一見酷い台詞ですが、この日本においてお金がなくてどう生活するのか?
お金の大切さを知るからこそ大差が生まれる感謝の気持ち。
皆さんは【お金とは何か?】考えたことがありますか?歴史的な話ですが元々 お金 というものはありませんでした。
お金が存在しなかったときその代わりになるものは物であり、時間だったんです。
畑で野菜を育てる人、牛を育ててお肉や牛乳を取る人、道具を作る人。
それらは全て物々交換で回っていました。
しかしそれは保存が利かないものもあり
どうしても対等な物々交換が成り立たないことを学び【お金】という共通対価を生み出しました。
そんなことを踏まえて物の価値も値段もどのように決まっているのか見てみると【時間】と労力の違いがあることに気づきます。
10年物のワインと今年できた酒では数万円の違い。数ヶ月で作られた梅干しと数年かけて作られた梅干しでは何百倍と違う値段。
工場で大量生産されるお皿に対しては職人がひとつひとつ時間をかけて作るお皿には数万の値がつくこと。
これらは同じ素材でも【時間】という
分かりにくい価値が【お金】という
対価によって定められている。
そう言ったことを学んできた私だからこその
【お金】に対する頓着は間違っているでしょうか?
YouTubeをなどを通して【スーパーチャット】や【有料ギフト】以上に望むことは
みんなが毎日わたしの放送にきて多くのコメントをくれれば【お金】という頓着を取り払ってもお釣りがくるくらいの
価値を私は持っています。
その中でも時間がなく、ゆっくり見れない。
でも応援したいと思う人が【お金】という
一発濃縮された応援を投げる。
私の 価値 は金額ではなく 時間 です。
1年費やしてくれた時間は同時視聴100人になれば
数千万円以上の価値があります。
一人が数千万出すことは皆無ですけど。
100人が常に応援してくれてるなら
多額の金額を上回る価値になるんです。
全員が無料でいいんです。
集まるチカラは有料をも越える対価という概念です。
最新記事
すべて表示このアニメは一見宗教や天文学と言った内容かと思いきや実はその時代の背景と現代を忠実に表しているアニメです。 話の内容はキリスト教では昔地球を中心に惑星が回っていると言われていました。 これを天動説と言います。逆に今世間に知れ渡っているのは地動説!...
最近トランプ大統領の迅速な決定に世界は振り回されてると感じる人も多い中で 日本のテレビ局や新聞はトランプ政権をよく思っていない記事は多発しています。 ではどうしてそうなるのか? そもそも世界の舵取りは基軸通貨でもあるドル=アメリカにあります。...
お久しぶりです。今日は多くの人が気になっているトランプ大統領と元安倍総理はいい関係を築いていたか?という記事に触れていきたいと思います。 率直な答えはトランプ大統領から見て安部さんは人としてとても好感のある人だったと言えます。大きな理由としてはトランプさんが初めて大統領に就...
留言