中国IT企業が急成長と力の源
- ゆうぽん
- 2021年5月2日
- 読了時間: 3分
今回はゲームと経済に関わる記事です。
皆さんは中国や台湾と言った国のイメージをどう思いますか?
現在でもコロナウィルスの発症原因だったりと
世界ニュースでは賛否あるニュースが飛び交っています。
中には『パクリ国』なんて言われることもありますが
これは日本も戦後『パクリ国』と言われていたそうです。
ただ我が国においてはそういったネガティブニュースは報道されず
Japanキッズたちは中国が異常者の集まりとまで思う子が多いですが
日本の歴史もそう変わらないということを頭に入れておいてほしいですね。
そして中国は非常に雄大な土地を所持している上人口の多さは
世界1です。アメリカ前大統領トランプ氏が中国勢力を
意識していたのはその隠された中国のチカラに気づいていたからと
私は思います。下手をすればアメリカが2番手の国として
中国に追い越される可能性を懸念してのことでしょう。
動ける人員と雄大な土地、そして急成長する企業
ここまで揃ってくると無視できない国ではあります。
むしろ中国は日本ができなかったことができる国とも言えます。
日本には資源も少なく、人口も他国と比べて多いわけではありません。
戦後の急成長する日本はアメリカにとって見ても注目する
所でしたが、輸入国である以上そこまでの発展は見込んでいなかったからこそ
友好関係を取れていたと考えます。
これが中国のように世界1の人口と資源が大量にあれば
違っていたに違いありません。
話は中国企業へ変わりますが
中国有名企業 テンセント は海外のITにも精通しており買収と小規模の株を所持している大手会社です。
日本でも任天堂が提携を結ぶなど多大な評価を受けています。
他にも大手IT企業やエンターテインメントを中心とした企業が急成長しており
その源となるのは資金源です。
今となっては日本企業の大半は中国企業が株を所持するといった
中国企業がなくてはならない状況となっています。
ならどうしてここまで中国は成長できたのか?
どうして今でも成長し続けるのか?
理由は多数上げれますが、日本は給料が安く優秀な技術者が
中国へ流れていることと
企業の方針はハイクオリティ且つ無料で遊べるコンテンツの開発に力を入れている
次世代の考えがあるからだと思います。
日本はある一定の発展を遂げてから、安くてどれだけ儲けられるか?
といった安易に考えと日本人らしい保守的な思考により
低迷しているようです。
言わば逆転ですね。
昔の日本はよりハイクオリティで高品質なものを提供する側でしたが
ITにおいて安いものでお金を稼ごうという考えが
今この現状を生み出している。
あと10年もすれば中国がIT業界においてトップを張る時代がくると
私は考えています。
最新記事
すべて表示このアニメは一見宗教や天文学と言った内容かと思いきや実はその時代の背景と現代を忠実に表しているアニメです。 話の内容はキリスト教では昔地球を中心に惑星が回っていると言われていました。 これを天動説と言います。逆に今世間に知れ渡っているのは地動説!...
最近トランプ大統領の迅速な決定に世界は振り回されてると感じる人も多い中で 日本のテレビ局や新聞はトランプ政権をよく思っていない記事は多発しています。 ではどうしてそうなるのか? そもそも世界の舵取りは基軸通貨でもあるドル=アメリカにあります。...
お久しぶりです。今日は多くの人が気になっているトランプ大統領と元安倍総理はいい関係を築いていたか?という記事に触れていきたいと思います。 率直な答えはトランプ大統領から見て安部さんは人としてとても好感のある人だったと言えます。大きな理由としてはトランプさんが初めて大統領に就...
Commentaires