モンストがセールスランキング上位の理由
- ゆうぽん
- 2021年5月5日
- 読了時間: 3分
『モンストって何であんなに人気があるの?』
そう思う人もいるんじゃないですかね?
私もリリース当初は同僚とハマっていたことがあるので
楽しさは知っています。
しかしいまだに勢いが衰えないその理由は
アプリゲームの先駆者であり
スマホの操作性を最大限に活かした
理想的なゲームだからでしょう。
年齢層は小学生から大人まで幅広くプレイされており
操作は【キャラクターを引っ張るだけ】とシンプル且つ簡単。
ですが、極める部分も多く高難易度ではプレイングスキルを
磨く面もあり、やりごたえがあるという所。
ライトユーザーからヘビーユーザーまで幅広い層に
愛される要因の一つです。
そしてコラボ数がダントツで多いというのも強く
オリジナルキャラはもちろんですが
今流行のアニメやゲームとのコラボを『これでもか!』と言わんばかりに
行っていることも新規ユーザー獲得とプレイヤーを飽きさせない
要素ですね。
これも好みに偏りがあるかもしれませんがゲーム好きなら
モンストは間違いなく今あるアプリでも遣り甲斐あるゲームだと思います。
キャラの選出と360度どこにでも打ち込める自由性。
ストライクショットを打つタイミング。それらは
プレイヤーそれぞれが全く違った展開になることで
プレイに対する差別化を図り
プレイヤーたちを夢中にさせているのでしょう。
片や今現状よく出てくるアプリと言えばオート周回・
育成周回など【誰がやっても同じ展開になり】NPC次第の激戦(運ゲー)など
自己満足ゲームが非常に多い気がします。(ゲームと言えるのかわからないレベル)
もちろんそれらが悪いわけではなくそのゲームの話題性や魅力も
確かなものだと思います。
しかしそういったゲームは1年もプレイしていれば大抵の人も気づいてくるんです。
【虚無感】【ただボタンを押しているだけじゃん】
人間とは常に好奇心と探求心を求めています。変化するものに注目して
それらを楽しいと思う生き物です。
モノの例えですがもしアプリが人生だとしたらどちらを選びますか?という一例です。
1つは決められた道を進まされる人生(選択権がほぼない人生)
もう一つは自由に360度どこに進んでもいい人生(選択権は自分にある人生)
まぁ。人生に疲れ切った人や苦難ばかりな人は自分で決めることに疲れちゃう人もいますから…決められた人生を歩む方が楽だと思う人もいるでしょうし
初めはそれでもいいと思う人がいるでしょう。しかしいずれ気づくと思います。
【自分で決めたい!】【今を変えたい!】そういう気持ちが。
そんな壮大な例えですw
モンストはそういう意味で自由をプレイヤーに与えた先駆者ゲームだったことは間違いありません。
そして難しいのがモンストのようなゲームが今生まれても同じ立ち位置に上り詰めるのは
ほぼ不可能でしょう。先駆者の特権ですからね。
仮にモンストくらいになるにはそれ以上のクオリティ作品を作らないといけない課題もあり、現在では【原神】のようにお金をかけてより精度の高いゲームが求められている時代です。運営としてはコストパフォーマンスが悪いことから
益々難しくなっていることはこのアプリ業界の大きな壁となっているでしょう。
以上がモンストがセールスランキング上位にいるのか?の記事でした。
最新記事
すべて表示このアニメは一見宗教や天文学と言った内容かと思いきや実はその時代の背景と現代を忠実に表しているアニメです。 話の内容はキリスト教では昔地球を中心に惑星が回っていると言われていました。 これを天動説と言います。逆に今世間に知れ渡っているのは地動説!...
最近トランプ大統領の迅速な決定に世界は振り回されてると感じる人も多い中で 日本のテレビ局や新聞はトランプ政権をよく思っていない記事は多発しています。 ではどうしてそうなるのか? そもそも世界の舵取りは基軸通貨でもあるドル=アメリカにあります。...
お久しぶりです。今日は多くの人が気になっているトランプ大統領と元安倍総理はいい関係を築いていたか?という記事に触れていきたいと思います。 率直な答えはトランプ大統領から見て安部さんは人としてとても好感のある人だったと言えます。大きな理由としてはトランプさんが初めて大統領に就...
Comentarios