DBD久しぶりにゲームネタwトンネル&キャンプの賛否
- ゆうぽん
- 2021年12月8日
- 読了時間: 2分
ゲーム記事は久しぶりかなw
ということで今回はデッドバイデイライトのトンネル&キャンプについて話をしていくよ。
デッドバイデイライトのトンネルとキャンプってどういうの?
トンネルはキラーが同じサバイバーを連続でフックに吊るす手法
キャンプはサバイバーをフックに吊った後その場から離れない手法
これらを踏まえると私は賛成派ですね!
そもそもチートなどを使ってゲーム企画とは違う方法で
勝利することはもちろん大反対ですが
デッドバイデイライトのキラーがトンネル&キャンプをすることの
どこに『嫌悪』するのかわかりません。
私はゲームプレイヤーとしてキラーもサバイバーもやりますが
トンネルされても、キャンプされても
トンネルしても、キャンプしても
プレイングの幅を広げるいい要素だと思っています。
もし仮に否定的になるのなら運営がしっかりとそこに対応を加えるはずで
私たち一個人のプレイヤーが『そのプレイングを否定することは』非常識であるように思います。
もちろんトンネル&キャンプが完全なものでもないことから
サバイバーはその判断を委ねられます。
仮に私がサバイバーでトンネル&キャンプをされても次回のパーク対応を考慮したり、次の対策の目安にしたりと手段は多数あるわけです。
サバイバーのパーク選びから心理戦は始まっていると言ってもいいでしょう。
状況判断ですがもちろんキャンプされたら救助は困難です。
その時サバイバーは【強制的に救助する】ということは一切ありません。
むしろそこを逆手に取り、仲間を見捨てることで発電機はより進行して
脱出確率はグッと上がる事でしょう。
そう言った仲間との連携や対応策は数多く存在する中で
『トンネル&キャンプで強いと思ってる奴が気に食わない』などと
発言しているのはお門違いな発言と思っています。
むしろゲームの幅を狭め、状況判断の幅を縮める発言だとさえ私は思います。
補足ですがトンネル&キャンプに嫌悪する気持ちはわかりますが
私の場合『仲間のために貢献できた』と考えてポジティブな考えです。
要はキラーの矛先を私ひとりに向けられたと考えれば
次回は更に捕まりにくいチェイスを心がけたりと成長へつなげ
キラーの数多くある戦略にも対応していけるのではないかと思います。

最新記事
すべて表示このアニメは一見宗教や天文学と言った内容かと思いきや実はその時代の背景と現代を忠実に表しているアニメです。 話の内容はキリスト教では昔地球を中心に惑星が回っていると言われていました。 これを天動説と言います。逆に今世間に知れ渡っているのは地動説!...
最近トランプ大統領の迅速な決定に世界は振り回されてると感じる人も多い中で 日本のテレビ局や新聞はトランプ政権をよく思っていない記事は多発しています。 ではどうしてそうなるのか? そもそも世界の舵取りは基軸通貨でもあるドル=アメリカにあります。...
お久しぶりです。今日は多くの人が気になっているトランプ大統領と元安倍総理はいい関係を築いていたか?という記事に触れていきたいと思います。 率直な答えはトランプ大統領から見て安部さんは人としてとても好感のある人だったと言えます。大きな理由としてはトランプさんが初めて大統領に就...
Comments